錦鯉の紹介
home > 戻る
錦鯉専門誌の紹介
魚病ノート
錦鯉品評会の歴史
錦鯉の歴史
錦鯉の種類
錦鯉の飼育
錦鯉の病気
200歳を越えた鯉「花子」
錦鯉系統&交配図
振興会ホームページではバナー広告を募集しております。
申込は振興会事務局で受付けております。
 
☆『泳ぐ宝石』錦鯉の専門店・関連器具の通販(株)三好池☆《コイモールドットコム》
(英語版)MIYOSHIIKE.CO.,LTD - Home of Top Quality Nishikigoi Please visit us at www.miyoshiike.co.jp New quality Koi, Japanese fine dry Koi foods, Koi catching and more funs!!
錦鯉の成田養魚園
『あなたの錦鯉ライフをトータルサポート』
水質浄化製剤を販売しております。
錦鯉、金魚の養殖、飼育の水質改善にご好評です。

 錦鯉は日本で作られた唯一の観賞魚で、「国魚」ともいわれています。 自然界にいる真鯉の中からわずかな色彩を見いだし、改良に改良を重ねて現在の美しい姿が創り上げられてきますた。 その始まりは江戸時代の中期にさかのぼることができます。 発祥は新潟県の中央部に位置する山古志地方です。 雪深い山間地の人々が極彩色の錦鯉を作り、今日見るような多くの品種を創造してきました。
 錦鯉の品種は細分化すると80種以上にも達します。これはど多くの品種がある観賞魚は他に類を見ることができません。 錦鯉の魅力の一つはバラエティーに富む品種を楽しめることにもあります。
 錦鯉は全長10cm前後から1mに及ぶものまで、あらゆる大きさのものが観賞の対象になります。 このため飼育する池の広さ、水量に応じた大きさの鯉が選べます。 小さな鯉はガラスの水槽やマンションのベランダでも飼うことができます。
 錦鯉は原産地の新潟をはじめ、日本各地で生産されるようになりました。 国内は元より、世界各地に輸出されています。外国ではカラフルな色彩と大きく育つことから「世界最大のガーデンフィッシュ」とも言われ、愛好家が増えています。
 錦鯉の用語は外国でも日本語が使われています。品種名はもちろん、専門用語までが日本語で通じます。(錦鯉=NISHIKIGOI・紅白=KOHAKU・一才魚=当才=TOHOSAIなど) 日常語では外来語が多くなっていますが、錦鯉用語は国際語として位置づけられている数少ない日本語の一つといえます。
 このように日本人が創り出した錦鯉は全世界に普及するようになってきました。 それはカラフルな色彩が見る人を魅了するだけでなく、一部の品種に見られる渋さが「侘/わび・寂/さび」にも通じるためです。 いわば日本文化の中の「泳ぐ芸術品」として受け取られたいるからです。
 あなたも是非、国魚錦鯉の美しさを堪能して下さい。
 全日本錦鯉振興会(企画)「錦鯉への招待」より

小千谷市錦鯉の里紹介

 当市は、古くから「錦鯉」の原産地として知られ、数多くの優秀錦鯉を生産し、 その品質は内外から高い評価を得ております。
 「小千谷市錦鯉の里」は、本場の錦鯉をより多くの人から観賞していただくとともに、 錦鯉に関する資料を展示してある、日本唯一の施設です。